ムービー全体の時間を変更できます
変更するには2つの方法があります
目次
時間の変更はムービーお申し込み後に設定できます
【マイページ】→【ストーリーシート】
音楽はムービーの時間に合わせて編集します。
著作権と音楽編集
ムービー全体を伸縮する
全体を縮める(伸ばすことも可)編集をするので、1シーンごとの秒数が短く(長く)なります。
例:8秒あったシーンが6秒になります。

プロフィールムービーやエンディングムービーでよく使う方法です。
写真をたくさん使いたいけどムービーの時間は短くしたい場合はおすすめです。
動画やナレーションを使うオープニングムービーなどは
早送りになりムービーがおかしくなるので出来ません。
ムービーお申し込み後に設定できます
【マイページ】→【ストーリーシート】
設定画面01
※設定画面は商品により異なります。
プロの映像クリエイターが最終調整をするのでご安心ください

秒数を短くするときの注意点
シーンの秒数が短くなることでコメントが読みづらくなります。
出来るだけ短いコメントにすることがおすすめです。
写真を見ればわかることは省くことも必要です。
例:中学の入学式の写真を使ったとき
×なコメント例
アモ銀座中学 ここで知り合った仲間たちは今でも最高の友人です
たつや もりちゃん あつし 今日は来てくれてありがとう!
〇なコメント例
アモ銀座中学から続く大好きな仲間達!
たつや もりちゃん あつし 今日はありがとう!
理由
1行目は敬語をなくして、繰り返しの言葉は省きました。
また2行目の「来てくれて」は披露宴に来ている人に見てもらうムービーなので必要ありません。
名前を入れることはおすすめです。友人も喜んでくれます。
シーン(写真)を減らす
シーンを減らして(増やすことも可)編集をするので、1シーンごとの秒数は変わりません。
例:80シーンを60シーンにします。

オープニングムービーや余興ムービーでよく使う方法です。
ナレーションや動画を使う場合は、シーンを短くすると、ナレーションが時間内に収まらなかったり、早口になり
不自然なムービーになってしまうので、全体の時間を短くするときはシーンごと減らす方法にします。
余興ムービーなどでメッセージ動画などを使う場合も、この編集方法にします。
ムービーお申し込み後に設定できます
【マイページ】→【ストーリーシート】
設定画面01
※商品により異なります。
プロの映像クリエイターが最終調整をするのでご安心ください
