結婚式招待状は挙式や披露宴にゲストを呼ぶためのペーパーアイテムです。手作りや写真が入れられるもの、似顔絵のもの、チケットタイプの面白系まで、さまざまな種類の結婚式招待状があります。全ての招待状が印刷込みに出来ます。二人に合ったデザインや印刷の仕方を見つけてみましょう。
ペーパーアイテムの1つで、結婚式の詳細をゲストに教えるためのツールです。
郵送で送ることが一般的です。会社関係のゲストのように手渡しできるゲストには郵送しないで会って渡すことも多いです。
挙式日から数えて、2ヶ月前から3ヶ月前が一般的です。ここでよく「早めに出してはいけないの?」と聞かれることがありますが、全然問題ございません。むしろゲストにとっては早く教えてほしいものです。2、3ヶ月後の予定を組むことも少なくないので、出来るのであれば早めに郵送してあげてください。
1つ目は案内状で、ゲストに向けた挨拶や、挙式披露宴の場所や時間が印刷れている紙です。
2つ目は返信用はがきで、招待状を受け取ったゲストが「参加」「不参加」を書いて新郎新婦に送り返すためのはがきです。それ以外でもアレルギーがある食べ物を書いたり、送迎バスを「利用する」「利用しない」を書いたりします。また新郎新婦へのメッセージも書けるようになっているのが一般的です。
3つ目は付箋で、特定のゲストにだけ伝えるときに使います。例えば主賓や乾杯の挨拶をお願いするとき、受付や余興をお願いするときに使います。また親族紹介をするときは、親族にだけ入れます。チャペルの収容人数に定員があって、全員のゲストを挙式に呼べないときは、挙式の案内を案内状に書くのではなくて付箋を使います。
4つ目は会場への地図で、ほとんどの場合は結婚式場から無料でもらうことができます。
最近では、宛名を印刷する新郎新婦が大半を占めています。ただ招待人数によっても変わります。30人までの少人数で結婚式をする場合は宛名を手書きが書く新郎新婦の方が多いです。60人を超えたくらいからほとんどの場合が印刷されています。
年賀状の宛名もいつからか印刷が主流になっていったように、結婚式の招待状もそれに合わせて印刷が主流になっています。